Network Users' Group ``wheel''
/
Dai ISHIJIMA's Page
/
ハードウェアのページ
ネットワーク機器用シリアルコンソールケーブル
/
はんだづけなし圧接タイプ
→
はんだづけタイプ
部品
|
作りかた
|
ピンアサイン
|
参考文献
初版: 2015-04-18
最終更新日:
2015-04-23
ネットワーク機器用RJ45シリアルコンソールケーブル(圧接型)
部品
    - 
	DSUB9ピンメスコネクタ(圧接タイプ)
    
 - 
	RJ45ローゼット(今回はパナソニックNR3161)
    
 - 
	RJ45プラグ(より線タイプ)
    
 - 
	1mmピッチのリボンケーブル
    
 - 
	1.27mm(1/20インチ)ピッチのリボンケーブル
 
RJ45ローゼットとDSUB9ピン圧接コネクタ
リボンケーブルとRJ45プラグ
作りかた
    - 
	DSUB9ピン圧接コネクタの部品と圧接方法を確認します。
	
	
	
     - 
	今回用いた1.27mmピッチのリボンケーブは
	10芯タイプだったので、黒線を外して9芯にします。
	茶色から白までの9芯を使います
	
	
	
     - 
	1ピンが茶色、5ピンが白になるように圧接します。
	
	
	
     - 
	ケーブル抑え用金具を取り付けてDSUB9側の作業は完了です。
	
	
	
     - 
	RJ45ローゼットをパッケージから取り出して、施工手順書を熟読します。
	
	
	
     - 
	RJ45ローゼットのカバーを外します。
	
	
	
     - 
	RJ45ジャック本体のピンアサイン(位置とピン番号)を確認します。
	
	
	
     - 
	1.27mmピッチリボンケーブルの反対側をバラします。
	
	
	
     - 
	対応する芯線を各端子に圧着します。
	ローゼットで通常使用するLANケーブルの芯線よりも
	今回のリボンケーブルは太いので、圧着には少々コツが必要かも。
	
	
	
     - 
	RJ45ジャックの1, 2, 3, 6ピン側はこんな感じ。
	
	
	
     - 
	RJ45ジャックの5, 4, 7, 8ピン側はこんな感じ。
	コネクタカバーで芯線をしっかりと圧着します
	(施工手順書どおりに)。
	
	
	
     - 
	はみでている線をニッパで切断します。
	
	
	
     - 
	コネクタカバーをとりつけます。
	
	
	
     - 
	ローゼット本体にRJ45ジャックをとりつけ、
	リボンケーブルはインシュロックで固定します。
	
	
	
     - 
	ローゼット本体にカバーを取り付けます。
	
	
	
     - 
	1.0mmピッチのリボンケーブルの両端にRJ45プラグを圧接します。
	
	
	
     - 
	ローゼットにRJ45プラグを圧接した1.0mmピッチのリボンケーブルを
	接続したら完成です。
	
	
	
     - 
	DSUB9ピンコネクタとRJ45コネクタはこんな感じで。
	1.0mmピッチと1.27mmピッチの
	リボンケーブルの太さの違いがわかるでしょうか。
	
	
	
 
ピンアサイン
DSUB9側で1〜9に茶〜白を接続したので、
RJ45側は以下の色分けにしたがって圧接します。
DSUB9ピン端子にリボンケーブルを圧接したときの色分けとピンアサイン
(DSUB端子のピン番号順)
  | DSUB9 |   | 
	RJ45 | 
  | ピン番号 | 
	色分け | 
	信号の向き | 
	信号名称 | 
	色分け | 
	ピン番号 | 
  | 1 | 
	  | 茶 | 
	← | 
	DCD/CD キャリア検出 | 
	  | 茶 | 
	対応なし | 
  | 2 | 
	  | 橙 | 
	← | 
	RxD/RD 受信データ | 
	  | 橙 | 
	3 | 
  | 3 | 
	  | 緑 | 
	→ | 
	TxD/SD 送信データ | 
	  | 緑 | 
	6 | 
  | 4 | 
	  | 紫 | 
	→ | 
	DTR/ER データ端末レディ | 
	  | 紫 | 
	7 | 
  | 5 | 
	  | 白 | 
	― | 
	GND/SG グラウンド | 
	  | 白 | 
	4 と 5 | 
  | 6 | 
	  | 赤 | 
	← | 
	DSR/DR データセットレディ | 
	  | 赤 | 
	2 | 
  | 7 | 
	  | 黄 | 
	→ | 
	RTS/RS 送信要求 | 
	  | 黄 | 
	8 | 
  | 8 | 
	  | 青 | 
	← | 
	CTS/CS 送信可 | 
	  | 青 | 
	1 | 
  | 9 | 
	  | 灰 | 
	― | 
	RI/CI 被呼表示 | 
	  | 灰 | 
	対応なし | 
DSUB9ピン端子にリボンケーブルを圧接したときの色分けとピンアサイン
(RJ45プラグのピン番号順)
  | DSUB9 |   | 
	RJ45 | 
  | ピン番号 | 
	色分け | 
	信号の向き | 
	信号名称 | 
	色分け | 
	ピン番号 | 
  | 8 | 
	  | 青 | 
	← | 
	CTS/CS 送信可 | 
	  | 青 | 
	1 | 
  | 6 | 
	  | 赤 | 
	← | 
	DSR/DR データセットレディ | 
	  | 赤 | 
	2 | 
  | 2 | 
	  | 橙 | 
	← | 
	RxD/RD 受信データ | 
	  | 橙 | 
	3 | 
  | 5 | 
	  | 白 | 
	― | 
	GND/SG グラウンド | 
	  | 白 | 
	4 | 
  | 5 | 
	  | 白 | 
	― | 
	GND/SG グラウンド | 
	  | 白 | 
	5 | 
  | 3 | 
	  | 緑 | 
	→ | 
	TxD/SD 送信データ | 
	  | 緑 | 
	6 | 
  | 4 | 
	  | 紫 | 
	→ | 
	DTR/ER データ端末レディ | 
	  | 紫 | 
	7 | 
  | 7 | 
	  | 黄 | 
	→ | 
	RTS/RS 送信要求 | 
	  | 黄 | 
	8 | 
  | 1 | 
	  | 茶 | 
	← | 
	DCD/CD キャリア検出 | 
	  | 茶 | 
	対応なし | 
  | 9 | 
	  | 灰 | 
	― | 
	RI/CI 被呼表示 | 
	  | 灰 | 
	対応なし | 
DSUB9ピン端子にリボンケーブルを圧接したときの色分けとピンアサイン
(RJ45ローゼットのピン配置順)
  | DSUB9 |   | 
	RJ45 | 
  | ピン番号 | 
	色分け | 
	信号の向き | 
	信号名称 | 
	色分け | 
	ピン番号 | 
  | 8 | 
	  | 青 | 
	← | 
	CTS/CS 送信可 | 
	  | 青 | 
	1 | 
  | 6 | 
	  | 赤 | 
	← | 
	DSR/DR データセットレディ | 
	  | 赤 | 
	2 | 
  | 2 | 
	  | 橙 | 
	← | 
	RxD/RD 受信データ | 
	  | 橙 | 
	3 | 
  | 3 | 
	  | 緑 | 
	→ | 
	TxD/SD 送信データ | 
	  | 緑 | 
	6 | 
  | 5 | 
	  | 白 | 
	― | 
	GND/SG グラウンド | 
	  | 白 | 
	5 | 
  | 5 | 
	  | 白 | 
	― | 
	GND/SG グラウンド | 
	  | 白 | 
	4 | 
  | 4 | 
	  | 紫 | 
	→ | 
	DTR/ER データ端末レディ | 
	  | 紫 | 
	7 | 
  | 7 | 
	  | 黄 | 
	→ | 
	RTS/RS 送信要求 | 
	  | 黄 | 
	8 | 
  | 1 | 
	  | 茶 | 
	← | 
	DCD/CD キャリア検出 | 
	  | 茶 | 
	対応なし | 
  | 9 | 
	  | 灰 | 
	― | 
	RI/CI 被呼表示 | 
	  | 灰 | 
	対応なし | 
その他の情報
参考文献