Network Users' Group ``wheel''
/
Dai ISHIJIMA's Page
/
ソフトウェアのページ
ハードディスク消去ツール
/
新バージョン開発中
はじめに
|
ダウンロード
|
新機能の紹介
|
改編の記録
|
おことわり
初版: 2006-08-03
最終更新日:
2007-02-11
CD-ROMからブートすれば、カンタン操作できれいにデータを消すことのできる
ハードディスク消去ツール「wipe-out」
超消「わいぷたん」(ちょうけし・わいぷたん)
バージョン0.7開発版(2006-09-18)
●この版は古いです
この版は古いので、
「ハードディスク消去ツール『wipe-out』」の
新しい版のご利用をおすすめします。
●はじめに
本ページでは、「ハードディスク消去ツール『wipe-out』」の
バージョン0.7を公開しています。
本ツールは、
簡単な操作で、ハードディスクに記録された内容を削除するために
開発されたフリーウェアです。
本ツールについての詳細は、
「ハードディスク消去ツール『wipe-out』」の
ページを参照してください。
●開発者さま・テスターさま向け非正式配布ファイル
    - 
	通常バージョン(v0.7)
	は
	こちらへ
    
 - 
	最新開発バージョン(v0.8)
	は
	こちらへ
    
 - 
	以下は開発時のファイルへののリンクを残しています。
	通常バージョン(v0.7)
	が、2006-09-18版と同じですので、圧縮済みの
	通常バージョン(v0.7)
	からダウンロードしていただいた方がいいでしょう。
	
    
 - 
	wpout07a-20060918.iso
	(106,594,752バイト)、全部入り
    
 - 
	wpout07m-20060918.iso
	(67,993,600バイト)、多機能マニア向け
    
 - 
	wpout07t-20060918.iso
	(8,781,824バイト)、基本ツール入り
    
 - 
	wpout07s-20060918.tgz
	(39,526バイト)ソース一式(tar+gz形式)
    
 - 
	wpout07s-20060918.lzh
	(61,789バイト)ソース一式(lzh形式(-lh5-))
	
    
 - 
	wpout07a-20060807.iso
	(106,594,304バイト)、全部入り
    
 - 
	wpout07m-20060807.iso
	(67,993,600バイト)、多機能マニア向け
    
 - 
	wpout07t-20060807.iso
	(8,781,824バイト)、基本ツール入り
    
 - 
	wpout07s-20060807.tgz
	(39,351バイト)ソース一式(tar+gz形式)
    
 - 
	wpout07s-20060807.lzh
	(61,510バイト)ソース一式(lzh形式(-lh5-))
 
おしらせ
    - 
	本ページで公開しているのは、あくまでも「開発テスト版」です。
	作者の想定していないバグなどが残っている可能性もあります。
	それらの問題を避けたい場合は
	「通常バージョン(v0.6)」を
	ご利用ください。
    
 - 
	焼きそこねるともったいないので、CD-RWメディアの使用をおすすめします。
    
 - 
	現在、バージョン0.7のフロッピー版はありません
 
●新機能の紹介
    - 
	【削除記録および削除確認記録機能】
    
 - 
	メインメニューから、「消去ログの記録」を選ぶと、
	削除作業を行ったディスク、削除確認を行ったディスクに、
	その記録を書き込むことができます。
	削除記録は、
	ディスクのMBR(マスタ・ブート・レコード、要するに先頭セクタ)に
	書き込まれます。
	
	この記録作業を行ったディスクで起動すると
	「この記憶装置の内容は消去されました」
	ということを示すメッセージが(brokenな英語で)表示されます。
	
    
 - 
	【USBキーボードのサポート】
    
 - 
	テストは完了していませんが、
	PS/2キーボードとUSBキーボードが接続されていた場合は、
	USBキーボードで操作を行えるようになりました。
	なお、PS/2キーボードとUSBキーボードは排他利用です。
	つまり、USBキーボードで操作しているときは、
	PS/2キーボードでは操作できません。
	
    
 - 
	【ランダムパターン上書き・補数パターン上書き】
    
 - 
	従来からのランダムデータ上書きに加え、
	ランダムパターンおよびその補数の上書き機能をサポートしました。
	なお、ランダムデータ書き込みでは、
	ディスクの各セクタに、乱数で生成した異なるデータを書き込みます。
	一方、ランダムパターン書き込みは、
	乱数で生成した1kバイト長のデータを繰り返しディスクに書き込みます。
	「ランダムデータ」と「ランダムパターン」の違いは
	書き込まれるデータに1kバイトの周期性があるかどうかです。
	補数パターンの書き込みでは、
	直前に使用した1kバイト長のパターンの補数を
	繰り返しディスクに書き込みます。
	
    
 - 
	【ディスクのコピー】
    
 - 
	エラーを無視して、ディスクのデータを別のディスクにコピーします。
	メディアエラーなどが発生した壊れかけのディスクの
	データサルベージなどに使うことができます。
	コピー先ディスクの容量は、
	コピー元ディスクの容量以上である必要があります。
 
●改編の記録
公式マニュアル本
「できるん?! セキュリティ 〜ハードディスクの情報消去〜」
で紹介しているバージョン0.4(2004-07-12)に、
以下の機能を追加しています。
【バージョン0.5(2005-06-26)】	
    - 
	削除中のCD-ROM取り出しに対応
    
 - 
	PXEブート(ネットワークブート)に対応
 
【バージョン0.6(2005-07-10)】	
【バージョン0.7開発版(2006-08-08)】	
	
    - 
	OSを4.8Rベースから4.11Rベースに変更したことにより、
	一部のマザーボードとハードディスクの組み合わせにおいて、
	ブート時にハングする現象を解消
    
 - 
	従来よりリクエストのあった、
	「ランダムパターン書き込み→直前パターンの補数書き込み」
	をサポート
    
 - 
	PS/2キーボード以外にUSBキーボードをサポート(テスト中)
    
 - 
	削除作業および削除確認の記録をMBRに書き込む機能を追加。
	削除を行ったディスクで起動すると、
	
	The contents of this storage device
	"ad0 <HDS728080PLAT20>"
	were erased with hard disk wiping tool "wipe-out."
	Erased with 'write 0'
	 2006-08-11 12:00 -> 12:40
	Verified 78530 blocks
	 erased with 0:100%, 1:0%, unerased:0%
	 2006-08-11 12:45 -> 13:40
	Logged: 2006-08-11 13:45
	ABSOLUTELY NOWARRANTY.
	
	のようなメッセージが表示されます。
 
●おことわり
    - 
	本ツールは、OSとしてFreeBSDを利用しています。
    
 - 
	本ツールは、FreeBSDに付属する各種ツールを利用しています。
    
 - 
	日本語表示には「ぱうフォント」を利用しています。
    
 - 
	本ツールはフリーウェアです。
	著作権は、作者である
	いしじま☆だい
	が保有しています。
    
 - 
	本ツールを利用した、あるいは利用しなかったことによって生じた
	いかなる結果についても、作者は責任を一切負いません。