Network Users' Group ``wheel''
/
Dai ISHIJIMA's Page
取得資格
最終更新日:
2017-04-01
取得資格に関する情報
『』内はその資格を取得することによってできること、
あるいは、その試験が想定する対象や水準です。
(いずれも、その受験案内などからの引用です)
    - 
        2023-07-14 (R5-07-14)
        
    
 - 
	国家資格「情報処理安全確保支援士」登録(第001046号)消除申請
	
	諸般の事情により、登録を抹消(消除)しました。      
	
    
 - 
        2017-04-01 (H29-04-01)
        
    
 - 
        国家資格「情報処理安全確保支援士」登録
        
	『サイバーセキュリティに関する知識・技能を活用して
	企業や組織における安全な情報システムの企画・設計・開発・運用を支援し、
	また、サイバーセキュリティ対策の調査・分析・評価を行い、
	その結果に基づき必要な指導・助言を行う者。
	サイバーセキュリティの確保に取り組む政府機関、重要インフラ事業者、
	重要な情報を保有する企業等のユーザー側及びこれらの組織に
	専門的・技術的サービスを提供するセキュリティ関連企業等の
	いわゆるベンダー側の双方において活躍が期待される。』
	
    
 - 
        2014-01-29 (H26-01-29)
        
    
 - 
        CQ出版・フュートレック「E検定 〜電気・電子系技術検定試験〜」
        63/100「匠(たくみ)」
        受験者34名中2位
        
	『「E検定」は、電気・電子系の技術知識や応用力を測る検定試験です。
	単に知識量のみを測るのではなく、知識を応用したり、問題を解決する
	能力も測ります。受験対象者は、電気・電子系のエンジニア、
	電気・電子系の技術教育関係者、電子工作やアマチュア無線などの
	趣味を通じて、電気・電子系の技術に興味のある方です。』
	
    
 - 
        2013-08-27 (H25-08-27)
        
    
 - 
        CQ出版・フュートレック「E検定 〜電気・電子系技術検定試験〜」
        58/100「上級者」
        受験者19名中3位
        
	『「E検定」は、電気・電子系の技術知識や応用力を測る検定試験です。
	単に知識量のみを測るのではなく、知識を応用したり、問題を解決する
	能力も測ります。受験対象者は、電気・電子系のエンジニア、
	電気・電子系の技術教育関係者、電子工作やアマチュア無線などの
	趣味を通じて、電気・電子系の技術に興味のある方です。』
	
    
 - 
	2007-12-17 (H19-12-17)
    
 - 
	情報セキュリティアドミニストレータ試験 合格
	
	『情報セキュリティに関する基本的な知識をもち、
	情報セキュリティ管理の現場責任者として、
	情報セキュリティを保つための施策を計画・実施し、
	その結果の評価を行う者。
	…
	情報セキュリティ管理の現場責任者として、
	情報セキュリティに関する企画・実施・運用・分析のすべての段階で、
	物理的観点、人的観点及び技術的観点から
	情報セキュリティを保つための施策を計画・実施し、
	その結果に関する評価を行う業務に従事する』
	
    
 - 
	2007-06-11 (H19-06-11)
    
 - 
	テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験 合格
	
	『情報システム基盤の構築・運用において
	中心的役割を果たすとともに、
	個別の情報システム開発プロジェクトにおいて、
	固有技術の専門家として開発・導入を支援する者。
	具体的には、情報セキュリティを固有技術とする。
	…
	情報セキュリティ技術の専門家として、
	他の専門家と協力しながら情報セキュリティ技術を適用して、
	セキュアな情報システムを開発・運用するため、
	幅広い知識・経験・実践能力が要求される。』
	
    
 - 
	2004-07-23 (H16-07-23)
    
 - 
	NTTコミュニケーションズインターネット検定
	「.com Master★★★2004」合格
	
	『インターネットを各方面で利用する企業や組織において、
	そのネットワークを安定的に運用管理することができ、
	またその知識・技術をもって
	中小事業者(SME; Small and Medium Enterprise)
	などの中小規模のネットワーク構築のための
	サポートサービスを提供できる人物
	を認定対象とする』
	
    
 - 
	2002-07-24 (H14-07-24)
    
 - 
	NTTコミュニケーションズインターネット検定
	「.com Master★★2002」合格
	
	『常時接続環境を活用して自ら情報を発信し活用するための
	基礎知識と技術を認定対象とする』
	
    
 - 
	2001-09-10 (H13-09-10)
    
 - 
	エネルギー管理士試験(電気)合格
	
	『電気管理指定工場
	(エネルギー管理指定工場/年間使用電力量1200万kWh以上)
	の電気管理者になることができる』
	
    
 - 
	2001-05-28 (H13-05-28)
    
 - 
	NTTコミュニケーションズインターネット検定
	「.com Master★2001」合格
	
	『インターネットを利用して自ら情報を獲得し
	活用できる知識と技術を認定対象とする』
	
    
 - 
	2000-09-29 (H12-09-29)
    
 - 
	アナログ第3種工事担任者資格証 取得
	
	『アナログ伝送路設備に端末設備等を接続するための工事
	(端末設備に収容される電気通信回路の数が1のものに限る)
	の接続工事を行い、又は監督することができる』
	
    
 - 
	1997-12-09 (H09-12-09)
    
 - 
	初級システムアドミニストレータ試験 合格
	
    
 - 
	1997-11-24 (H09-11-24)
    
 - 
	アシスタント・カラーコーディネーター
	(カラーコーディネーター検定3級)合格
	
    
 - 
	1997-07-25 (H09-07-25)
    
 - 
	マイコン応用システムエンジニア試験 合格
	
	『マイコンを応用する製品を開発するには、製品の仕様を
	設計できるとともに、特にMPUを中心に入出力周辺までの仕様を
	ソフトウェアとハードウェアの有機的な関係として設計・開発するための、
	次のような情報処理技術が要求される。<中略>マイコン応用システムの
	設計・開発に関しての実務を経験、又はチームリーダとしての
	経験があることを想定する』
	
    
 - 
	1993-12-08 (H05/12/08)
    
 - 
	実用英語技能検定(英検)2級 合格
	
    
 - 
	1991-01-31 (H03-01-31)
    
 - 
	オンライン情報処理技術者試験 合格
	
	『ネットワークを利用する情報処理システムの分析、
	設計に主として従事する者を対象とし、
	大学卒業程度の一般常識を有し、3年程度の
	情報処理業務を経験し、情報処理とネットワークについての
	知識を有し、オンラインシステムの分析・設計・評価を
	行いうる者を想定して試験を行う』
	
    
 - 
	1990-08-09 (H02-08-09)
    
 - 
	認定電気工事従事者認定証 取得
	
	『最大電力500キロワット未満の需要設備のうちの600ボルト以下で
	使用する電気工作物の電気工事については特に「簡易電気工事」
	といい、その作業に従事することができる』
	
    
 - 
	1989-11-24 (H01-11-24)
    
 - 
	第3種電気主任技術者試験(電験3種)合格、
	同技術者免状 取得
	
	『構内に設置する電圧50kV未満の事業用電気工作物および
	構内以外の場所に設置する電圧25kV未満の事業用電気工作物
	(出力5MW以上の発電所を除く)
	などの工事、維持および運用の保安の監督ができる』
	
    
 - 
	1989-06-29 (H01-06-29)
    
 - 
	第1種情報処理技術者試験 合格
	
	『プログラムの設計、高度のプログラムの作成及び
	第2種情報処理技術者の指導に主として従事する者を対象とし、
	大学卒業程度の一般常識を有し、3年程度以上のプログラミング
	経験を有するシニアプログラマーを想定して試験を行う』
	
    
 - 
	1989-03-25 (H01-03-25)
    
 - 
	電気主任技術者取得に必要な単位を取得
	
	『実務経験1,3,5年で、それぞれ3種,2種,1種の資格を得られる』
	
    
 - 
	1988-11-29 (S63-11-29)
    
 - 
	第2種情報処理技術者試験 合格
	
	『プログラム設計書に基づくプログラムの作成に主として従事する
	者を対象とし、高校卒業程度の一般常識を有し、1年以上の
	プログラミング経験を有する一般プログラマーを想定して試験を
	行う。(一般プログラマー対象)』
	
    
 - 
	1987/03/03 (S62/03/03)
    
 - 
	普通自動車1種免許 取得
	
 
関連リンク
あなたは
216.73.216.214
(216.73.216.214)
から
IPv4 でアクセスしています。
IPv6も使ってみませんか。
IPアドレスの逆引き設定もしませんか?