Network Users' Group ``wheel''
/
Dai ISHIJIMA's Page
/
CF-T8にFreeBSD
→4.11R
→6.2R
初版: 2010-02-20
最終更新日:
2010-02-20
CF-T8にFreeBSDをインストール
パナソニックのレッツノート2009年春モデル、
CF-T8(CF-T8FW1AJR)に、
いままでのやりかたでFreeBSD/amd64 7.2Rをインストールしたところ、
Windowsとのデュアルブートを実現できませんでした。
CF-T4に
FreeBSD 4.11Rや
FreeBSD 6.2Rを
インストールしたときのように
PXEブートを利用する必要はありませんでした。
DVDから素直にブートしてインストーラが起動します。
しかし、インストール後にWindowsが動かなくなりました。
ネットで調べると「FreeBSDのブートマネージャを使うとダメ」という
情報がでてきました。
以下は、インストールの記録です。
    - 
	Windows XPをリカバリDVDからインストール
	(Vistaプレインストール、7アップグレードDVDもありますが、
	当面はXPを使うことにしました)
    
 - 
	Windows XPをリブート
    
 - 
	システム管理ツールでパーティション確保
    
 - 
	FreeBSDをインストール、MBRは書き換えない
    
 - 
	リブートするとFreeBSDが動く
    
 - 
	MBRをddでコピー、/boot/boot1 とあわせて別の場所に保存
    
 - 
	fdisk -a でWindows XPのパーティションをアクティブ化
    
 - 
	リブートするとWindows XPが動く
    
 - 
	手順 6. で保存したファイルを C:\ にコピー
    
 - 
	C:\boot.ini に C:\boot1="FreeBSD" を追加
    
 - 
	リブートするとOS選択画面が出る。めでたしめでたし。
 
ご質問などありましたらお気軽に